建設キャリアアップシステム(CCUS)で技能者情報登録と能力評価の同時申請が可能に!
投稿日
建設業に携わる技能者の処遇改善やキャリア形成を目的とした「建設キャリアアップシステム(CCUS)」では、令和7年3月より、技能者情報登録と能力評価申請を同時に行える仕組みが導入されました。
能力評価制度とは?
能力評価制度は、CCUSに登録された「保有資格」や「就業履歴」などの情報をもとに、技能者を技能や経験に応じて客観的に評価する制度です。これにより、技能者は自身の技術力や実績が正当に評価され、処遇改善にもつながります。
※なお、CCUS利用開始前の就業履歴については、事業者による「経歴証明書」の提出により証明が可能です(2024年3月末までの就業履歴が対象)。
能力評価同時申込とは?
従来は別々に行っていた「技能者情報登録」と「能力評価申請」を、一度の申請で同時に進められる制度です。登録が完了すると、能力評価実施団体が評価を行い、評価結果に応じたレベルのCCUSカードが発行・郵送されます。
対象者・申込条件
新規にCCUSへ技能者情報を登録する方が対象。
就業履歴がCCUSに蓄積されていない場合、「経歴証明書」による申請が必要。
インターネットでの事業者による代行申請のみ受付。
「詳細型登録」による申請が必要。(保有資格等を登録可能な形式)。
料金について
技能者登録料:詳細型登録 4,900円(税込)
能力評価手数料:分野ごとに異なる
(各能力評価団体HPを確認。事前に払込を行い、明細をアップロードします。)
※登録料と評価手数料は振込先が異なるため、注意が必要です。
能力評価完了までの流れ
事業者がインターネットで代行申請(技能者情報登録+能力評価)
・・・・登録行政書士による代行申請も可能です
↓
建設業振興基金による技能者情報の審査
↓
能力評価実施団体による評価実施
↓
結果に応じたCCUSカードが発行・郵送
これまでは、まずレベル1(白)のカードが発行され、その後に各能力評価団体へ個別に申請してレベルアップの判定を受ける必要がありましたが、今回の制度により、技能者情報登録と能力評価をワンストップで申請できるようになりました。
どの職種・資格でレベルアップができるか、判断が難しい場合もあります。また、職種の選択を間違えるとレベルアップができません。ご不明な場合は、登録行政書士にご相談・ご依頼ください!